top of page
MMCトップ.jpg

松江
MiNi-Z
サーキット

島根県松江市にある

「京商ミニッツ」専用の

​屋内ラジコンサーキット

松江ミニッツサーキット(通称MMC)

のホームページです

会社案内

MMCとは?

MMCとは『松江ミニッツサーキット』の略です。 MMCは天候を気にすることなく、気軽に屋内で楽しめるRCカーのコースとして2025年3月に松江市中心部近郊の倉庫内でオープンしました。 基本的にミニッツ※専用のコースとしていますが、お子さんや女性・ご家族など老若男女に楽しめる場として開放したいと考え、ミニッツと同サイズのトイラジ※やクレーンゲームの景品などのRCカーでもご利用頂けます。 ※ミニッツとは、京商(株)が販売する手のひらサイズの本格なRCカーです。 ※トイラジとは、玩具店などで販売されている主にお子さん向けの低価格なRCカーの総称です。 ご利用に関しては、施設の継続安定運営と安全管理・セキュリティー面を考慮して『会員(メンバー)の利用・事前申込のある新規利用またはメンバーとの同伴(ビジター)・協力団体(模型店など)からのご紹介者(ゲスト&トライアル)のみ』利用可能となっております。 利用希望者はHPの問い合わせメールやXなどSNSのDM・個別メッセージから管理者に利用希望の旨を連絡し、その後送られてくる注意事項や利用規約・必要通知事項に同意した場合のみ利用可能となります。

MMCの成り立ち

MMCは利用者に料金をいただいて運営しております。 ただ商用(利用料金で利益を上げて商売として成り立たせる)ではありません。 その理由を以下に記しておりますので、利用前に必ず熟読・理解・了承ください。 まずMMCの親団体となる 【山陰ミニッツ会】では、米子市を中心に『私達と一緒に新たにミニッツを楽しむ仲間の輪を広げる』ための走行会や初心者向けの試走会などの普及活動を行っています。 メンバーは米子周辺を中心に鳥取県中部〜島根県東部まで老若男女幅広く、各々の都合に合わせて毎回集まり楽しんでいます。 ただ公共施設の一室を不定期でお借りして毎回仮設コースを設営する必要があることや、松江より西側の仲間達が気軽に集まれる距離ではないことが課題としてありました。 そこで昨年より松江出雲地区でもミニッツを気軽に楽しめるような施設等を探しておりましたが、この度松江市中心部近郊に念願のミニッツ常設コースを作成することになりました。 今回物件オーナー様のご好意により『松江市内に新たな賑わいが生まれるなら』と管理物件をお借りすることが可能となり、山陰ミニッツ会の仲間はもちろん通常の1/10サイズのラジコン仲間や、これからラジコンを始めてみたいと思っている人にも是非仲間になってご利用いただきたいとの想いでオープンすることにしました。 当たり前な話ですが、無料で利用運営出来る訳ではなく、お借りしている物件利用に必要な固定費を利用する仲間同士で負担する感覚での利用料金システムとしています。 なので『お金を払うから自分はお客さんだぞ!』と言うスタンスの人はお断りします。 あくまで『仲間が一緒に楽しめる場所を仲間の代表が管理運営している』的な感覚でお越しください。 そのため常識的な範囲ですが、 『挨拶が出来ない・ルールが守れない・マナーが悪い・協調性がない』など、仲間として一緒には楽しめない人と管理者が判断した場合には、メンバー登録後であってもその後の利用をお断りする場合があります。 要は『友達の家に遊びに行く時にはその家のルールを守るのは当たり前』と言う話です。 残念ながら一部そう言った事を理解出来ない人がいるので、事前にご理解・ご了承の上ご利用ください。

会社案内

​利用規定

①MMC利用希望者は、利用希望連絡時に『必ず利用希望日・利用希望時間帯・利用人数』を通知すること。 また初回利用希望連絡時には『必ず上記に追加して、初利用者全員のフルネーム・住まい(〇〇市〇〇町でOK、番地は不要)』も通知すること。 ②①を確認した管理者からの返信連絡に追加必要通知事項が記載されているので、それに正しく回答し再返信すること。 ③MMC所在地は、近隣住民の皆様・近隣店舗利用のお客様・物件オーナー様などの迷惑とならないことを最優先している為、初回利用時の当日に利用確定者にのみ通知する。 ④③の通り利用後もMMC所在地または所在が分かるような話を他で絶対にしないこと・施設外観や風景の撮影を禁止する。 ⑤MMCの利用状況などをSNSなどに投稿することは可とするが、④同様に投稿内容から所在地や場所が特定されるような情報を出さないこと。 ⑥来場する際の車両は、違法改造車はもちろん車検対応品や合法だと思われる物であっても 『極端に音量の大きなマフラーや社外に漏れるオーディオ音・極端な車高短や特に外観の目立つ車両』 の来場は禁止する。 この判断は運営者の基準とする。 改造車等で来場予定の場合には、事前にその旨を告知し運営者の許可を得ること。 ⑦小学生以下のお子さんと同伴で来場する場合には、施設内の利用不可の場所に入らない・勝手に人の物や店舗商品に触らない・1人で外で遊ばないなど、他の利用者や運営者・近隣に迷惑とならないよう同伴者が管理責任を負うこと。 ⑧施設通常利用中のマシンの破損等(コース内での走行中のクラッシュなど)はお互い様であること・高速走行するマシンの性質を理解し、破損請求などはしないものとする。 ただし他のマシンが走行中に自車が転倒等でコース内に侵入し、誤って破損させた場合には破損請求する場合がありそれに応じること。 ⑨その他施設利用中のトラブルに関しては必ず運営者に報告すること。 またトラブルの解決方法に関しては基本的に運営者に一任すること。 ⑩上記以外でも今後規約追加する場合があり、その際は運営者より通知があるので必ず確認・了承すること。

​利用案内

①駐車場は施設隣接の指定の場所に他の車の出入りがしやすいようキチンと停めてください。 また駐車中のアイドリング(同伴者の待ちで暖を取るためなど)は禁止します。 駐車後は速やかにエンジンを停止してください。 出庫時も暖気運転は最低限とし、速やかに施設外に出てください。 エンジン始動時の空吹かしも禁止です。 ②施設内には電気設備以外のインフラはございません。 お手洗いは近隣の商用施設や公共のトイレまで移動してご利用ください。 ③電気設備の利用は充電池やバッテリー・スマホの充電などが主な用途であり、ミニッツ走行や修理等に関係ない物・使用電力が高い物(電気ストーブやドライヤーなど)の利用は出来ません。 それ以外の電気設備を利用される場合には、必ず管理者に確認と許可をお取りください。 別途電気使用料を頂く場合がございます。 ④施設内外は火気厳禁です。 可燃性ガスを使用する物(カセットコンロやカセットストーブなど)等の利用は禁止です。 ⑤施設内外は禁煙です。 (従来のタバコ・電子タバコまたはそれに類するもの・ニオイの出る吸引物など) ご自分の車の中で喫煙ください。 また喫煙後はコースに戻る前に充分深呼吸や給水など行い、コース内の他の人がタバコ臭を感じるようなことがないよう願います。 ⑥施設内での飲食は可能です。 またカップ麺や温かい飲み物などにご利用可能な電気ポットをご準備しております。 ご自由に利用ください。 ⑦出入口付近に手洗い用給水タンクがありますので、ご自由にお使いください。 基本的に倉庫内では利用不可ですので、出入口から外に蛇口を出して排水が外へ流れるようにご利用ください。 また水道水を定期的に補充しておりますが、飲料用ではありません。 飲料用には使用しないでください。 また蛇口を開いたまま出しっぱなしでの利用はお控えください。 節水にご協力ください。 ⑧コース内や周りのカーペットは土足厳禁です。 マシン転倒やコースガイド修正など、コース内に入る時には必ず履物を脱いで入ってください。 コースへの出入りがしやすいよう踵の無いサンダルや脱ぎやすい靴をご準備ください。 またコースに入る際には必ず『コースへ入ります!』と他の操縦者に聞こえる大声で声掛けして、他のマシンが停まったのを確認してからコースに入ってください。 声を聞いた他の操縦者は必ずマシンを停止してください。 ⑨コース内走行中のマシンの操作・マシンのコースイン&コースアウトは必ず指定の場所から行ってください。 ⑩当サーキットはラップカウンターを導入しております。 是非ラップカウンターをご利用いただき、ご自身のタイムアップやセッティングの目安・レースタイムにご参加ください。 ※ラップカウンター利用は有料サービスとなります。

利用区分・コースレイアウト

基本的にはミニッツRWDまたはAWD・FWDのグリップ高速走行向けコースとなります。 参加人数と参加者の希望により、グリップ走行専用タイム・ドリフト走行専用タイム・トイラジ走行専用タイムを10〜15分間隔で入れ替えしながら運営する場合があります。 また1日に1.2回ほど30分〜1時間のレースタイムが入ります。 レースタイムはラップカウンターで周回数とタイムを計測する方式です。 レースタイムに参加するマシンには計測用ICタグが必要となります。 レースタイム時には他のマシンは走行出来ません。 コースレイアウトは基本的に毎月最初の営業日に変更する予定です。 コースレイアウトはその日の利用者全員の同意があれば一部変更可能とします。 レイアウトの変更は管理者が行いますので、利用者が勝手に変更しないでください。 貸切利用の際には利用者の好みのコースレイアウトに変更が可能です。 例えば初心者ばかりのグループや、ご家族・お子様が多い場合にはコース幅を広くしたり、S字コーナーを減らすなど簡単で走りやすいレイアウトに出来ます。 お気軽にご相談ください。 ※レイアウト変更には出来る範囲があります。 予めご了承ください。

利用時間・営業日

デイ:10時〜18時の間 ナイター※:18〜21時の間 ハーフ:デイ中の3時間 ショート:デイ中の2時間 ※ナイターは2025年4月より営業予定 通常営業日:第1.3※日曜・第2.4土曜 (※第3日曜は外部出店特設コースの場合あり) 予約営業日:通常営業日以外の土日、祝日は事前予約が3人以上で営業予定・平日は2人以上で営業予定 また通常営業予定日でも、以下の場合には営業しない場合があります。 ご予約の場合でも当日必ず営業しているのかHPやSNS等でご確認ください。 ・管理者が来れない場合 ・事前予約が無い場合 ・夏期に外気温が30℃以上ある場合、またはそれ以下でも施設内が高温になり熱中症の恐れがあると判断した場合 ・冬季で外気温が5℃以下で寒過ぎる場合 ・雪や雷雨、大雨や台風などの大きな天候不良時 ・その他管理者が営業不可と判断する事情のある場合

​利用料金

お支払いは現金のみです。 1,000円札・500円&100円硬貨のみ使用可能。 基本的にお釣りは最低限の硬貨しか準備しておりません。 50円以下の細かい硬貨でのお支払いもお断りします。 ①メンバー:(別途初回のみ会員登録料500円必要) デイ:1,000円 ナイター:500円 ハーフ:500円 一般的な会員(継続利用者)はココになります。 ⚠️メンバーはmyミニッツを持参する条件あり⚠️ ②ビジター:(会員登録無し) デイ:1,500円 ナイター:800円 ショート:500円 メンバーと同伴の場合や、遠方からの来場で1度きりの利用などはこちらになります。 またmyミニッツの無い人は基本的にビジターとなります。 ③ゲスト:(会員登録無し) 地元提携模型店でミニッツRTRまたは2万円以上ミニッツ関連をお買い上げの人に購入模型店で1日無料券をプレゼントします。 ④トライアル:ショート(デイ中の2時間)1回無料 メンバーの招待や提携施設(模型店や協力店で配布予定)経由で、初回利用に限り1回だけ2時間の利用可能です。 また今後開催予定のイベントなどでも配布予定あり。 ⑤女性・学生メンバー:(会員登録必要) 女性または中高生に限り通常メンバーより割引料金でご利用可能です。 またメンバー同様会員登録が必要ですが無料です。 デイ:500円 ナイター:300円 ハーフ:300円 ⑥キッズ:(同伴無料) 小学生以下で①②と同伴利用に限り無料です。 ⑦貸切利用:(デイタイムのみ) 通常営業日以外または通常営業日でも予約が無い場合には貸切利用が可能です。 友人同士やご家族だけでの利用・子供会などの小規模なイベントにも対応します。 貸切利用時には、コースレイアウトを好みに合わせて変更可能です。 貸切基本料金/5,000円 (デイタイムの10〜18時の間) 利用人数がメンバー・ビジターに関係なく5人以下の場合です。 6人以上の場合には、通常の利用料金を追加人数分上乗せとなります。 女性・学生を含む場合にはご相談ください。 子供会など利用者の多数が小学生以下の場合もご相談ください。

レンタル料金

①ミニッツRWD・AWD・4×4 メンバーの短時間試走は無料です。 ビジターは1回(時間に関係なく)500円 女性・学生は1回(時間に関係なく)300円 トライアルは2時間無料 キッズメンバーはミニッツレンタル対象外となります。 ②トイラジ(ファーストミニッツ・ライトドライブなど) 全ての利用者はトイラジを無料でレンタル可能です。 ③ニッケル水素充電池用・充電器:100円 ④ラップカウンター利用は1回(時間に関係なく)200円 計測用ICタグは1回(時間に関係なく)100円 ラップカウンターは導入協力金を支払うと無料で計測可能となります。 また計測用ICタグの販売もしております。 ⑤セッティング用試走タイヤ無料 ミニッツ専用ウレタンコースとカーペットコースではグリップが違います。 タイヤのセッティングが分からない・試したい人には無料で試走タイヤを貸し出しします。

メールフォームが立ち上がります

bottom of page